会社の想い
✧˖°⋆˖✧ 株式会社キャリア・マム ✧˖°⋆˖✧
2000年8月、働きたいけど働けない
ママたちのネットワークとして創業。
業務や調査、主婦目線を活かした
マーケティングといった在宅ワークの
会社として成長してきました。
現在に至るまで、
「女性のキャリアと社会をつなぐ」を
ミッションとして、
全国11万人の会員を活用した
クライアント企業の課題解決を
サポートしています。
さらに、日本全国の就労の課題解決に
向けての取り組みとして、
就業支援事業の企画・提案・運営・管理を
一貫して行うほか、2018年からは、
コワーキングスペース「@cocoplace」の
運営・フランチャイズ化も進めております。
すべての働きたい人が、働きたいときに、
自分の暮らしに合った形で働ける未来を
創るため、新たな「働く」を
共に創っていける方をお待ちしています。

会社の魅力
\✿求職者の方へメッセージ✿/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☑︎朝ごはんも一緒に食べられないなんて
☑︎熱があるときくらい
子どものそばにいてあげたい など
「子育ても仕事もどっちも大事」という
基本的なことが実現できないのはなぜ?
そんな疑問を解消したくて設立しました。
子どものそばで働き、
社会の役に立つことで生きる喜びを
感じている母親の背中をしっかりと
子どもに見せていくことが、
良い世の中を作り上げていくと考え、
創業当時から、
子どもの体調が悪いなどの理由で
出勤が難しい時にテレワークで働ける仕組みを
取り入れてきました。
今後もスタッフ全員が自分の環境の中で
最大限の成果を出すことを目標に、
日々業務に励んでいます・: *+.

仕事について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
✿ 仕事内容 ✿
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《 具体的には… 》
①アウトソーシング・マーケティング支援事業
全国11万人の会員を活用し、
業務委託型の事務代行や大量のデータ収集、
ミステリーショッパー、アンケート調査や
新商品プロモーションなど、
様々な形でクライアント企業の課題解決を
サポートしています。
実際の作業を行うのは在宅で働く
11万人の一般会員の方々。
子育てや介護があっても、
あるいは副業として自分らしく働きたい方を
まとめ、人材配置するのが仕事です。
②女性を中心とした就労支援事業
少子高齢化による労働力の減少傾向、
副業人口の増加、在宅ワークの広がりなど、
日本の労働環境は大転換期を迎えています。
こうした就労の課題解決に向けて、
官公庁とともに、就業支援事業の
企画・提案・運営・管理を一貫して
行っています。
女性の再就業支援や在宅ワークの
利用促進など、日本が抱える労働課題を、
自治体とともに解決できる仕事です。
③コワーキングスペースの運営
リモートワークが急速に広がる中、
オフィスと家庭以外の働く場の需要急増に
対応すべく、
コワーキングスペース「@cocoplace」の
フランチャイズを含む運営を行っています。
仕事に集中できる環境づくりに加え、
利用者同士の交流イベントや
サテライトオフィスとしての利用、
起業を目指す方への各種サポートまで
備えたコワーキングスペースとして、
新たな「働く」拠点を作る仕事です。
【 募集内容 】
▼職種:総合職(営業・企画系)
▼雇用形態:正社員
▼試用期間:3ヶ月あり
▼給与:社内規定による
▼勤務時間:9:00~18:00
┗ フレックス制、在宅勤務制度あり
▼休日休暇
┗ 土・日曜日、祝日
┗ 年次有給休暇
┗ 年末年始休暇
┗ 時間単位有給制度
┗ 産前産後休業
┗ 育児休業
┗ 育児短時間勤務制度
┗ 介護休業
┗ 慶弔等の特別休暇
┗ 子連れ出勤制度
▼待遇・福利厚生
┗ 昇給あり(年1回)
┗ 賞与あり(年2回:6月,12月)
┗ 社会保険完備
┗ 交通費支給
┗ 提携託児所有
\HPもございます/
http://corp.c-mam.co.jp/または
「株式会社キャリア・マム」で検索☆
↓↓お電話での応募も受け付けております!
採用窓口(042-389-0220)
担当:瀬尾・古田
従業員の声

法人営業担当社員・K
Q:今担当している業務はなんですか?大変な点・やりがいも教えてください。
A:在宅ワークの法人営業をしています。取り扱う業務内容が非常に幅広く、何屋なの?と言われるくらい(笑)様々な仕事があるので大変ですが、大量の業務を高いクオリティで行うことができた時にやりがいを感じます。在宅ワーカーの方々の高いスキルとキャリア・マムのマネジメントスキルがうまくかみ合い、良い結果が生まれるようにチームメンバーと力を合わせて業務しています。
Q:会社に入ったきっかけ・経緯・決め手を教えてください。
A:出産して子どもと過ごす時間は、充実している一方で社会とのつながりは感じづらい日々でした。キャリア・マムは在宅で働きたい女性の支援をしているので、自分自身が感じた、もやもやした思いをクライアントに伝えることで役に立てることがあるかもしれない、と思い入社しました。

官公庁事業担当・Y
Q:今担当している業務はなんですか?大変な点・やりがいも教えてください。
A:入社当初から、自治体からの受託事業である、ひとり親の方の就業支援事業を担当しています。在宅ワークという働き方で収入を増やせるよう、さまざまな施策を行っています。
それぞれの事情を汲みながら企画運営に反映していくことは大変難しく、目の前の仕事に精いっぱいになってしまうこともありますが、相手の方から成果を共有してもらえたときの喜びはひとしおです。
Q:会社に入ったきっかけ・経緯・決め手を教えてください。
A:経営理念である「女性のキャリアと社会をつなぐ」を、まさに自分のことだと感じ、入社を決めました。
どんな女性も活躍できる、多様な働き方を応援している、わかりやすく人の役にたてることで、強くやりがいを感じられます。
日々の仕事では目の前のことに精いっぱいになりがちですが、ふとしたときに、やっぱりいい事業だなと感じます。

新卒入社1年目・S
Q:会社に入ったきっかけ・経緯・決め手を教えてください。
A:もともと他業界での就職活動をして内定ももらっていましたが、自分が仕事として携わりたいものが何か、ずっと悩んでいました。そんな時に大学の学内説明会でキャリア・マムと出会い、当時から興味を持っていた「誰もが働きたいように働ける社会」を実現するならここしかない!と決意。面接でもご縁を感じ、入社しました。
Q:改めて、入社してよかった!と感じることは何ですか?
A:一つは入社前からの目標だった、「誰もが自分の働きたいように働ける」世の中に貢献している実感が持てることです。働きたい人と仕事を出したい人を、あくまでも柔軟に繋げることができるのは、キャリア・マムならではの強みだと思います。
さらに、勉強会や交流会など、他企業の方と会う機会を持ちやすい環境にあることです。自分の視野も、会社の事業も拡げられるので、今後も積極的に参加したいと考えています。